アート、デザインを通じてゼロから学ぶプログラミングスクール FLAP & PLAY!
  • クラス
    • 会場・スケジュール
    • クラス一覧
    • 受講前の準備
    • 受講に際してのご注意
  • お申込み
  • Blog
  • ABOUT
    • Flap&Playについて
    • 講師
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • ニュースレター
  • クラス
    • 会場・スケジュール
    • クラス一覧
    • 受講前の準備
    • 受講に際してのご注意
  • お申込み
  • Blog
  • ABOUT
    • Flap&Playについて
    • 講師
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • ニュースレター
Search by typing & pressing enter

YOUR CART

SETUP

受講前の準備

ノートPCをご用意ください

FLAP&PLAYのプログラミング講座では、皆さんご自身の環境でいつでもプログラミングで創作できるようになることを目的としているため、原則として教室にはPCのご用意がありません。ご自身が普段お使いのノート型PC(Windows、Mac)を教室までお持ちください。(有償でPCのレンタルを行う場合もありますが、数に限りがございます。)

Processingの準備

レッスンでは「Processing(プロセッシング)」と呼ばれるプログラミング学習用のソフトウェアを使用します。Processingは2001年にマサチューセッツ工科大学メディア・ラボで開発され、現在は世界中の学生、デザイナー、アーティストによって学ばれている無料のソフトウェアです。参加者の方は、Processingのウェブサイトからアプリケーションをダウンロードし、レッスンで使用するPCにインストールしてご参加ください。ご自身でのインストールに自信がないという方は、事前にご連絡の上、レッスン開始前に余裕を持って会場へお越しください。スタッフがサポートいたします。

Processingをダウンロードする

ダウンロードするファイルは150MB程度あります。完了まで10分以上かかる場合がありますので、WiFi接続にてダウンロード後に会場へお越しください。(会場にネットワーク接続のご用意がない場合がございます。)
​

ダウンロードページへ
アクセスすると、次のような画面になります。WindowsとMacでそれぞれのダウンロード用リンクがありますので、お使いのPCに合わせてクリックしてダウンロードしてください。
クリック後に「行う操作を選んでください」というメッセージが表示される場合は、「保存」を選択してください。
ダウンロードか完了したら、zipファイルをデスクトップに移動してください。
画像

Processingのインストール

windowsの場合

ダウンロードしたzipファイルを右クリックして「すべて展開」を選択し、デスクトップに展開してください。
展開してできたフォルダの中に、Processingのアプリがインストールされています。アイコンをダブルクリックするとProcessingが起動します。インストールはこれで終わりです。
画像

Macの場合

ダウンロードしたzipファイルをダブルクリックして解凍してください。解凍が完了すると次のようなProcessingのアイコンが現れます。こちらがProcessingのアプリとなります。インストールは以上で終了ですが、このアイコンをダブルクリックしてもProcessingが起動ない場合は、次のステップに進んでください。
画像
アイコンをダブルクリックしても次のようなメッセージが出て起動できない場合があります。
画像

その場合は、アップルメニューから「システム環境設定」をクリックしてください。

画像

システム環境設定パネルの「セキュリティとプライバシー」をクリックしてください

画像
左下に表示されている鍵のアイコンをクリックして、管理者のパスワードを入力してください。
画像
画像
「Apple Store」と確認済みの開発元からのアプリケーションを許可」を選択して、「このまま開く」をクリックしてください。更に確認画面が表示されたら「開く」をクリックしてください。
画像
画像
これでProcessingが起動できたかと思います。2回目以降は、Processingのアイコンをダブルクリックするだけで起動できるようになります。

Processingのフォント設定(日本語の文字化け対策)

講義で使用するサンプルコード内に記述された日本語のコメント部分の文字化けを解消するために次の設定を行なってください。
Windowsの場合
1. 「Processing」メニューから「設定」をクリック
画像
2. 「言語」で「日本語」を選択。「エディタとコンソールのフォント」で「MSゴシック」を選択。最後に「OK」を押します。(「MSゴシック」以外でも日本語に対応したフォントであればOKです。)
画像
Macの場合
1. 「Processing」メニューから「環境設定」をクリック
画像
2. 「言語」で「日本語」を選択。「エディタとコンソールのフォント」で「Osaka」を選択。最後に「OK」を押します。(「Osaka」以外でも日本語に対応したフォントであればOKです。)
画像
運営会社
ABOUT
お問い合わせ
クラス
プライバシーポリシー
©Design & Programming Inc.