アート、デザインを通じてゼロから学ぶプログラミングスクール FLAP & PLAY!
  • クラス
    • 会場・スケジュール
    • クラス一覧
    • 受講前の準備
    • 受講に際してのご注意
  • お申込み
  • Blog
  • ABOUT
    • Flap&Playについて
    • 講師
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • ニュースレター
  • クラス
    • 会場・スケジュール
    • クラス一覧
    • 受講前の準備
    • 受講に際してのご注意
  • お申込み
  • Blog
  • ABOUT
    • Flap&Playについて
    • 講師
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • ニュースレター
Search by typing & pressing enter

YOUR CART

申し訳ございませんが、現在、クラスの開講を停止しています
クラスの再開予定について

プログラミング、何から始めればいい?

AI社会、IoT、ロボティクス、ブロックチェーンといった言葉が身近に聞かれるようになり、テクノロジーの急激な進歩によって私たちの生活が大きく変わろうとしています。プログラミングの知識は新たなシステム創造の担い手だけではなく、その受け入れかたを考える市民の側にも必要になってくるでしょう。今すぐ必要というわけではないけれど「プログラミング」が気になりはじめたみなさんへ、自分のペースで自分がやりたいことを見つけながらプログラミングを習得するための機会を提供していきます。

やらずに死ねないプログラミング
講師の山辺が寄稿したプログラミングを学びたい大人に向けたエッセイ
Vol.1 ​技術者だけで世界はよくならない!普通の大人がプログラミングを学ぶ必要性​
​
Vol.2 ​​​目的がないプログラミング学習は無意味なのか
Vol.3 ​​​プログラミングで絵を描く? 飽きずに長続きする秘訣は「遊び」にあり!
Vol.4 隙間時間を大活用!大人プログラミング学習に最適な教材の見つけかた
​
Vol.5 
日常とプログラミングをつなぐ習慣「デイリーコーディング」とは? 第一人者に聞く
​Vol.6 いきなりディープラーニング!? 本格的なのに初心者にもやさしいAIプログラミングとは
Vol.7 数学と音楽の楽しさを五感で感じる「メディアアート」 ジャズピアニストで数学研究者・中島さち子さんの挑戦
Vol.8 情報が「アート」に!?ビッグデータ時代に注目される「データ・アート」とはなにか
and more...

お知らせ

  • クラスの再開予定について(2021/02/15)
  • 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策について(2020/03/18)​
  • Flap&Playのロゴが新しくなりました(2019/12/02) 
  • 運営会社変更のお知らせ(2019/11/22)
運営会社
ABOUT
お問い合わせ
クラス
プライバシーポリシー
©Design & Programming Inc.